現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【トヨタ シエンタ(先代)】モデルチェンジで相場が下がる!? 先代の中古車動向を探ってみた

ここから本文です

【トヨタ シエンタ(先代)】モデルチェンジで相場が下がる!? 先代の中古車動向を探ってみた

掲載
【トヨタ シエンタ(先代)】モデルチェンジで相場が下がる!? 先代の中古車動向を探ってみた

中古車購入ガイド [2022.10.07 UP]


【トヨタ シエンタ(先代)】モデルチェンジで相場が下がる!? 先代の中古車動向を探ってみた
 2003年に登場したコンパクトミニバンがシエンタ。それまでミニバンといえば、トヨタ ノアや日産 セレナなど、全長4.5m前後のサイズが主流だった。そんななか、全長4.1mとコンパクトカークラスの小型ボディに3列シートを備えたシエンタは、利便性と使い勝手を両立したミニバンとして人気を博したのだった。

【試乗レポート トヨタ シエンタ】より使う人にやさしくなったみんなのミニバン

 2015年には2代目が登場し、その斬新なデザインは大きな注目を浴びた。また、シエンタとして初のハイブリッドシステムを導入したことも話題となった。そして2022年、3代目がデビュー。ヨーロピアンなデザインと高い質感を備えた新型は、ファミリーカーの枠を超えた魅力を備えている。今回は先代シエンタに注目し、改良遍歴とグレード別中古車平均価格を見ていこう。


トヨタ シエンタ(2代目)ってどんなクルマ?


2015年7月発売モデルのデータ(G)


新車時価格帯(2015年7月)
 2015年7月、2代目シエンタが登場した。初代の発売から12年を経てのことで、新世代のコンパクトミニバンに相応しいデザインやパッケージングが特徴である。ボディサイズは、全長4235mmと先代より100mm以上大きくなったが、全幅は1695mmに抑えられ、初代と同じく5ナンバーサイズをキープ。デザインコンセプトは「Active & Fun」をキーワードに、トレッキングシューズをイメージしたフォルムを採用。

 インテリアは、オレンジのアクセントカラーとサテンメッキおよびピアノブラック加飾を組み合わせ、上質感を表現している。また、高精細(4.2インチ)のカラーマルチインフォメーションディスプレイを採用し、燃費やエコ運転サポートなど多彩なコンテンツを楽しめる。ハイブリッド用のバッテリーを2列目シート足元の下、燃料タンクを2列目シートの下に搭載することで低床フラットフロアを実現。スライドドアの乗り込み高さを従来モデルから55mm低め、ドア開口幅も50mm拡大した665mmとして乗降性を高めている。さらに、スイッチを押すだけで自動開閉できるワンタッチスイッチ付きパワースライドドアを設定し、利便性は大きく進化した。

 パワートレインは、1.5L 直4(2NR-FKE型)+2WD、1.5L 直4(1NZ-FE型)+4WD、1.5L 直4ハイブリッド(1NZ-FXE)+2WDの3タイプを設定。シエンタにハイブリッドが設定されたのは初であり、JC08モードで22.8km/Lという優秀な燃費を実現している。また、デビュー当初は衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティセンスC」を全車オプション設定し、安全面でも抜かりはない。そのほか、コンパクトながら広い室内を活かした福祉車両「車いす仕様車」も選べるなど、多くの用途に使えるのが魅力といえるだろう。


改良遍歴は?
 2018年9月、マイナーチェンジを実施。この改良の最大のトピックは、2列シート車(ファンベースシリーズ)の設定である。2列目シートを倒すことで、フラットかつ最大荷室長2065mmの超大容量なラゲッジルームを実現。これは26インチのマウンテンバイク2台の積載が可能なほどの広さである。また、アクセルとブレーキを踏み間違えの衝突被害を軽減するインテリジェントクリアランスソナー、歩行者検知機能を追加したトヨタセーフティセンス、パノラミックビューモニターをオプション設定。エクステリアは、フロントバンパーやグリル、前後ライトのデザインが変更された。

 2020年6月には、2列シート車のファンベースシリーズに「クエロ」を設定。3列シート車には2017年8月に特別仕様車として設定されたクエロだが、今回2列シート車でも選べるようになっている。内容は、合成皮革×スエード調表皮のシートを標準装備。また、「G」と「ファンベースG」のヘッドランプをLED化すると同時に、スライドドアに近づくだけでドアが開閉するウェルカムパワースライドドアを追加(X系グレードを除く)。ハイブリッド車にはアクセサリーコンセント(AC100V・1500W)をオプション設定した。


トヨタ シエンタ(2代目)のグレード別中古車相場は?
 グレード構成は、装備内容により「X」、「G」、「Gクエロ」が存在する。また、それぞれに2列シート仕様(ファンベース)と3列シート仕様が選べる。パワートレインは前述の3タイプが各グレードで選べるが、ファンベースのみは2WDのみとなっている。ここでは3つのグレードの中古車平均価格を見ていこう。


「X」
 エントリーグレードに当たる「X」だが、基本的な装備は揃っている。スライドドアは助手席側のみワンタッチスイッチ付きパワースライドとなるが、オートエアコンを標準装備(ハイブリッドのみ)。ステアリングはウレタン製で、シートはファブリックとなっている。物件数は「G」よりも少なく、全体の2割程度に留まる。その大部分はガソリン車(非ハイブリッド)。こちらの中古車平均価格は132万円、ハイブリッドは147万円。


「G」
 標準グレードの「G」は、ワンタッチスイッチ付きデュアルパワースライドドア、スマートエントリー、本革巻きシフトノブ、本革巻きステアリング、上級ファブリックシートが標準装備されるなど、装備が充実しているのが魅力。また、3列目シートが不要なひとは2列シート仕様(ファンベース)を選べるのもポイントだ。そのため「X」に比べて物件のボリュームが大きい。パワートレインは、「X」と同じくガソリン車のほうが多い傾向にあり、こちらの中古車平均価格は152万円、ハイブリッドは163万円となっている。


「クエロG」
 合成皮革×スエード調表皮のシートが与えられた「クエロG」は、先代シエンタの最上級モデル。物件数はガソリン車のほうが多いものの、「X」や「G」ほど大きな差は見られない。ボリュームは少ないものの、どちらも十分探せる量が流通している(ただしファンベースは非常に少ない)。中古車平均価格は、ガソリン車が182万円、ハイブリッドが200万円。

※上の記述は、2015年発売モデルについてまとめたもの。年式によって装備内容が異なる場合があります。中古車平均価格は2022年9月時点のデータ。


まとめ
 デビュー当初の新車価格がおよそ170万円~であることを考えると、先代モデルといえども高値をキープしている。とはいえ、豊富な物件で好みのグレードやボディカラーが選びやすく、5万km以上の多走行車であれば100万円前後の予算から購入可能なのは嬉しい。おすすめグレードは予算に応じて決まるが、150万円の範囲ならば「G」をねらっていける。一方、100万円前後の予算であれば「X」が無難だろう。パワートレインは、ハイブリッドのほうが高額で物件数が少ないので注意。現状はお買い得とまでいえないが、新型への乗り換えが進めば、先代の中古車相場は少し下がるはず。今後の動向にも目を向けていこう。

こんな記事も読まれています

レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レスポンス
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
motorsport.com 日本版
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8366.0万円

中古車を検索
シエンタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8366.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村